お知らせ
Microsoft Streamで動画公開範囲を授業関係者だけに制限する方法
作成・更新日:/
未分類
2020年4月28日 初版公開
2020年4月30日一部追記
2020年10月30日一部修正(障害連絡フォーム閉鎖)
山梨大学 教育国際化推進機構
大学教育センター
Microsoft Streamで動画配信準備をされている先生方、大変お待たせしました。情報システム課のご尽力により、Microsoft Streamにおいて動画公開範囲を授業履修者のみに制限する方法が確立されました。以下に手順を示します。
- 用意するもの
 
- アップロードする動画
 - 動画公開対象の授業の時間割番号(CNSやシラバスでご確認いただけます)
 
- 新規動画のアップロード時の公開範囲制限方法(アップロード済みの動画に対する設定方法はこの後にあります)
 
- Microsoft Streamにサインインします
 - 「作成」→「動画をアップロード」で動画ファイルを選択します

 - 動画の名前や説明を入力後、Webブラウザ内を下にスクロールさせて「アクセス設定」を開きます
                   ↓
 - 「社内の全員にこの動画の閲覧を許可する」のチェックが外れていることを確認した上で、「共有する相手」で「ユーザ」を選択して時間割番号を入力すると、候補が表示されますので、再度時間割番号を確認した上でクリックして選択します。

 - 共有する相手の「セッションを表示するユーザー」一覧に該当する授業が追加されたことを確認し、「公開」、「共有」と作業を進めてください。
 
- アップロード済みの動画の公開範囲の制限方法
 
- Streamの「マイ コンテンツ」から「ビデオ」を選び、ビデオの一覧を表示させます
 - 公開範囲を設定したい動画の右の方にある鉛筆上のアイコン
「ビデオの詳細を更新する」をクリックします - ブラウザ画面中央の「アクセス許可」ブロックにおいて、「社内の全員にこの動画の閲覧を許可する」のチェックが外れていることを確認した上で、「共有する相手」で「ユーザ」を選択して時間割番号を入力すると、候補が表示されますので、再度時間割番号を確認した上でクリックして選択します

 - 共有する相手の「セッションを表示するユーザー」一覧に該当する授業が追加されたことを確認し、画面上部の「適用」をクリックしてください
 
誤って他の授業科目を選択しない様、くれぐれもご注意ください。
- 動画が視聴可能なグループにメンバーを追加する方法「Microsoft Streamで動画公開範囲を授業関係者だけに制限する方法」に詳細を記してありますので、ご覧ください。
 - 履修生の一部から閲覧できないという報告があった場合全ての授業グループは履修申告データに基づいて自動的に生成されており漏れはないはずですが、万が一履修生の一部からアクセス制限がかかっていて視聴できないという報告を受けた場合には、以下のフォームよりお知らせください。
連絡用Googleフォーム: 閉鎖しました(2020/10/30)