お知らせ
[教員向け]オンライン授業の実施について(2020-3-18)
作成・更新日:/
未分類
「山梨大学で教鞭をとられる皆さんへ」
新型コロナウイルスCOVID-19の蔓延を受けて、スタンフォード大学・ハーバード大学・MITなど世界の名だたる大学が続々とオンライン授業への切り替えを行っています。 現時点(3/17)では、実際に山梨大学でオンライン授業が行われるのか否か、行われるとしたらどの授業が対象になるのか、などの詳細は決まっていません。4月以降の授業等についての公式な対応は追って公表されると思われますが、オンライン授業が行われるとしたらどのような方法が考え得るのか、教員の皆さんはどのような備えが必要なのか、をあらかじめ知って頂くために、一足早く情報提供を行うこととしました。
学生さん向けには別途、オンライン授業で評価の高いオンラインテレビ会議システムZoomの使い方、山梨大学における大学からの公式掲示板であるCNSの使い方、山梨大学の公式学習管理システムMoodleの使い方をごく簡単に説明する資料を提供しています。
準備ができ次第、動画資料の公開と研修会の開催も予定しています。ご要望がありましたら、大学教育センター(daikyou アットマーク yamanashi.ac.jp)までメールでお寄せ下さい。ただし人的資源が限られていますので、数が多い場合には個別に返信できないこともあります。その場合でもできる限り参考にさせていただくようにします。ご理解とご協力をお願いいたします。大学教育センターでは4/30までZoom Proの機能が使えるアカウントを200確保しました。ご利用希望の方は、daikyouアットyamanashi.ac.jpまでお問い合わせください。
(PDF)
想定されるオンライン授業の形態について
オンラインで授業を行うには Moodle非同期授業編V2.0
(動画)
https://web.microsoftstream.com/video/3cd0902e-19a7-49a3-b0f4-e26da1932a95
https://web.microsoftstream.com/video/bd2b0f1d-51b9-45d6-bbbe-55f245a37bca
https://web.microsoftstream.com/video/313855f5-7846-492d-8394-a96be5bb5d96
(動画・上記のリンクから閲覧できない方へ)
https://drive.google.com/file/d/1sDaQ8sqy7l4faHmc1IriGF-xw2uNL1ed/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/1vzmRGd8vjeW7gCYU1nF5_ojxR91vAEpu/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/1b7R4WZFomliX1Nv_1qW3wbX2P3XkkDND/view?usp=sharing
(参考情報)
- メディアを利用して行う授業(京都大学高等教育研究開発センター)
- Zoomを使った遠隔授業について
- これからZOOMでオンライン授業をしようと思っている教員の方へ
- オンライン授業に関するQ&A 文科省
- オンライン授業における著作権利用の注意
- 令和2年度における大学等の授業の開始等について – 文部科学省
- 新型コロナウイルス感染症対策に伴うICTを活用したオンライン教育等の取り組みについて-国立情報学研究所
(リンク)