お知らせ
令和元年度第2回全学教育FD研修会 “反転授業とアクティブラーニングの実践事例報告会” を開催 (2019-7-24)
作成・更新日:/
教職員向け
≪研修会の趣旨≫
大学全入時代を迎え、教育方法学・教育心理学・教育工学などの最新の知見に基づいた新しいスタイルの授業を導入していくことが求められています。本学では、第3期中期計画に「反転授業やアクティブラーニングの導入授業数を段階的に増加させ、在学中に自ら学べる自律的な学習者を育成する」を掲げ、反転授業やアクティブラーニングの展開を図ってきました。そこで今回のFD研修会は、本学医学部で反転授業に継続的に取り組まれてきた産婦人科学講座教授平田修司氏に、医学部での取り組みについてご講演いただきます。また、この4月にご協力いただいた「アクティブラーニング実施状況調査」の結果についてもご紹介します。
≪研修会の詳細≫
開催日:7月24日(水) 17:00~18:30
会場:A2号館12教室(甲府キャンパス)
看護学科教育研究棟1階 8107教室(医学部キャンパス)(Zoom接続)
対象:全教職員
≪プログラム≫
1.司会挨拶・開会(司会・日永 龍彦・大学教育センター 教授)
2.挨拶(塙 雅典 大学教育センター長)
3.2018年度後期アクティブラーニングの実施状況調査結果
(森澤 正之 大学教育センター副センター長)
4.産婦人科における反転授業の展開(産婦人科学 平田 修司 教授)
5.閉会
≪参加に当たってのお願い≫
また、資料等の都合で事前に参加人数を把握したいため、参加を希望される場合は下記問い合わせ先へご連絡をお願いいたします。