お知らせ
令和元年度第4回全学教育FD研修会 “内部質保証システムと数理・データサイエンス教育” を開催 (2019-10-3)
作成・更新日:/
未分類
≪研修会の趣旨≫
今、大学教育のあり方を大きく急速に変革することが求められています。その一つが大学ごとの教育の内部質保証であり、もう一つが数理・データサイエンス教育の強化です。内部質保証とは、自らが行う教育及び研究などについて継続的に点検・評価し、質の保証を行うとともに、絶えず改善・向上に取り組むことを指します。これまでも同様の試みが行われてきましたが、今回の内部質保証は「大学独自に」「教育プログラム単位で」「全学問分野において」教育の質保証を行う取り組みである点が従来と大きく異なります。一方、インターネットなどを通して得られる膨大な量のデータを活用した問題分析・意思決定がなされるようになってきている現在、次世代を担う若者たちには、膨大なデータを正確に読み解き、活用する力が求められます。数理・データサイエンス教育の強化は、本学で学ぶ前途ある若者たちに、新しい世界を作り上げるための力をつけてもらうことが狙いです。本来であれば個々に複数回の研修会を企画・実施するべきところですが、教員の皆様の多忙な状況を鑑み、両テーマをまとめた研修会を企画いたしました。前半は令和元年度後期に実施される内部質保証にむけた教育内容の点検・評価の詳細な試行手順(スケジュール、手順、本学独自の基準、報告書作成方法、自己点検書作成方法、評価・改善のプロセス)をご説明します。後半は、数理・データサイエンス教育の強化が必要とされる背景や、教育内容、来年度実施に向けて今後早急に必要となる対応、などをご紹介します。本学の内部質保証は個々の授業の点検・報告・改善を基礎としますし、数理・データサイエンス教育の強化は対応科目の新設だけでは済まず、続く授業科目において学習成果を活用することで定着を図る必要があります。いずれも全教員に関わる重大な変更ですので、多数の皆様のご参加をお願いいたします。
≪研修会の詳細≫
開催日:10月3日(木) 17:00~18:30
会場:M号館M-12教室(甲府キャンパス)
臨床大講堂(医学部キャンパス)(Zoom接続)
対象:全教職員
プログラム:
1.開会(司会・日永 龍彦 大学教育センター 教授)
2.趣旨説明(森澤 正之 大学教育センター副センター長)
3.挨拶(島田 眞路 学長)
4.内部質保証令和元年度試行実施手順(塙 雅典 大学教育センター長)
5.本学の数理・データサイエンス教育について(大学教育センター)
6.挨拶(村松 俊夫 副学長・理事(教学担当))
7.閉会
≪参加に当たってのお願い≫
また、資料等の都合で事前に参加人数を把握したいため、参加を希望される場合はご連絡をお願いいたします。